スタッフブログ

虫よけスプレー

総務部の藤村です。

皆さま、お盆休みはどの様に過ごしましたか?

我が家は子ども達の部活にばかり振り回され、何処かへ出かける事もなく過ごしました。

さて、今回私は最近お気に入りの虫除けスプレーを紹介したいと思います。

その名も「ハッカ油スプレー」です。

手作りスプレーなので、小さな子供やペットにも安心です。

ハッカの香りは爽やかでスッキリしますが、虫が苦手な匂いなんだそうですよ。

作り方はとても簡単♪

《材料》100ml作成あたり

精製水 (湯冷ましでもOK) 90ml

無水エタノール 10ml

ハッカ油 10〜20滴くらい

材料は薬局やネット通販などでお手軽に購入可能で、これをスプレーボトルに入れて混ぜるだけで完成です。

今回、皆さまに紹介する為にある程度の分量を書き出しましたが、実は目分量でも全然大丈夫なんです。

水 9 : 無水エタノール 1 の割合にハッカ油を入れるだけですが、1週間で使い切れる量がオススメです。

無水エタノールはハッカ油と水が分離しない為に入れてますよ。

虫除けにも効きますが、枕や寝具にスプレーすると安眠にも良いとか?

お好みでレモングラスなどのアロマオイルを数滴混ぜたりするのも良かったですよ。

ハッカ油をひば油に変えるとお風呂場などでも使えて、自宅のお風呂で檜風呂気分が味わえます。

さらにこのスプレーは中々の万能で、ハッカ油の量を増やすとゴキブリなどの害虫避けにも、薄く作るとお掃除にも使えるそうですよ。

良かったら試してみて下さいね♪

お盆休み

初めまして総務部の川口です。
皆様お盆休みはいかがお過ごしでしたか

私は息子とずっと遊びに出かけていました(笑)
その中で今回はラグーナプールのお話をさせて頂きます。

ママ友と一緒に朝早くからラグーナのプールに行って来ました(о´∀`о)
行きは喋りすぎて下りなきゃ行けないインターを通り過ぎそれすら気づかず名古屋の近くまで行ってしまい、引返すハメになり時間かかりましたが無事に着けました(笑)

曇っていたせいか、そこまで混んでもいなかったので休憩場所も取れてラッキー☆

私と息子は初めてラグーナに行ったのでテンションが上がる上がるっ(*´∀`)♪
プールは意外と大きく波のプールに流れるプール、普通のプールにウォータースライダーがありました🎶
小さい子でも遊べるプールと滑り台もありましたよ☆

遊園地もプールの周りにあり、乗り物フリーパスもありましたが今回はチケットを買って少し遊びました。
水着を着たまま乗り物が乗れるので両方楽しめてとても良かったです(*⁰▿⁰*)

遊園地も小さいお子さんから大人も楽しめる乗り物もありましたよ☆

今なら期間限定でやってるビーチプールもやってます(^^)
空気の入ったビニール滑り台やアスレチック、浮き輪に乗って滑っていくのもありました🎶

アスレチックは息子と「ヨーイドンッ」で競争‼️
大人気ないとは思いつつ、競争となれば息子に負けられない気持ちで障害物をよけたり、よじ登ったり、滑ったりと必死な私(笑)
もちろん私が勝ちました(^^)v
私のように大人気ない方オススメです(笑)

浮き輪で滑る滑り台もクルクル回ったりしてすごく楽しかった〜(*´∀`)♪
2回も並んで滑ったよ(笑)

最後まで思いっきり遊びまくってビールも飲んで楽しい1日を過ごしました♪( ´▽`)

まだ暑い日が続くので、思い出作りにお出かけしてみて下さい(^^)
オススメです🎶

道具のおはなし

こんにちは。
製造の大井です。

MOSでは工具をたくさん使います。
精密で高価で特殊な物から、家庭にも見られるような一般的な道具まで。
そんな道具達、正しく扱ってあげないとナメラレて馬鹿な子になってしまうことがあることをご存知ですか!?今回はそんな工具の正しい使い方をひとつご紹介します。

じゃーん! +ドライバー達。下から1番、2番、3番の3兄弟。

家庭にも必ず一本はある工具ですよね。

さてこの+ドライバー、大きく分けて三種類あるってご存知でしたか?ネジの頭の+の部分には大きさがあってそれぞれに合うサイズのドライバーを使うことを前提にしているんですよ。MOS製造課のみんなには常識ですよね???ご家庭では1番と2番のドライバーを使うことが多いと思いますが、どなたもナメラレてバカなネジに育ててしまったことはありませんか?ありますよね~、、、その原因はドライバーのサイズ選択が間違っていたかもしれませんよ。 MOSでの+ネジは主に製品のカバー類に使っていますが、そのネジがバカになってしまったらどうなるでしょう。カバーが外せないと機械のメンテナンスが出来なくなってしまいます。あり得ないですよね。F1のレースでタイヤのロックナットがナメテタイヤ交換できない!なんてことに例えちゃいます。

そんなネジを育てないようにする為にもドライバーのサイズ選びがキモになります。

 

右から1番2番3番のネジとドライバー

それぞれのネジに合ったサイズのドライバーを選ぶには

 

ドライバーにネジを挿しグラグラせずピタッと納まる組み合わせを選ぶべし!!!

これであなたは「もうナメラレません!!!」

MOSではさらに、よりナメにくい先端構造をもつ少し高価なドライバーを使っていることを「自慢のおはなし」として終わらせていただきます。

追伸、実はMOSには3兄弟の下にさらに2兄弟も存在します。

下から00番0番というサイズの+ドライバー

今回撮影に協力してくれた+ドライバー5兄弟

00番~2番までWera社製(ドイツ人)

3番PB社製(スイス人)

MOSでは外車は必須!?

ちびっこ見学会

こんにちは、購買課の勝亦です。

先日、家族で伊豆市に行って来ました。

伊豆のどこに行ったかと言いますと…

こちら、コマツテクノセンターです!

春・夏休み期間に数日開催されている「ちびっこ見学会」というイベントへ参加して来ました(^^)

このイベントは、工事現場などで活躍する建設機械のショーを見たり、運転席に乗ってみたり、普段は出来ないことを体験出来るんです。

ショーでは、ショベルカーが音楽に合わせて動いたり、大きい岩を粉砕する様子を見たりなどして、子供はもちろん、大人も盛り上がってました(о´∀`о)

そして見てください、この大きさ!

120cmの子供ですが、こんなに小さい!

写真では伝わりにくいですが、実物はタイヤだけでもかなりの迫力でした。

子供もですが、私にもすごく貴重な体験となりました(*´∀`)

このイベント、人気の為いつも抽選となりますが、参加費は無料です。

ぜひお子様がいる方は応募してみて下さい。

建設機械のことを知らなくても楽しめるのでオススメです☆

初・中国!(その1)

営業技術の石井です。

先月のお話ですが、人生初の中国上陸を果たしました。
今回は知人からお仕事を紹介いただくことと、現地ユーザーの視察が目的です。

 

とっても近くて便利な富士山静岡空港を発って2時間半ほど。
上海東浦国際空港に降り立つとうわさどおりのどんより空。
しかし、上海の中核空港ということもあってスケールがでかい!
広すぎてなにがなんだかよくわかりません!!

※写真に写ってる人は同行者ではありません(汗)

 

空港からはタクシーで上海の高鉄(新幹線)の駅へ。
現地ではセキュリティが厳しく、鉄道なのに乗る前に荷物検査とパスポートの提示を求められます。
かなり余裕をもった時間で高鉄のチケットを確保していたため、ここで3時間近くの待ち時間が・・・。
(時間の変更はできないそうです。融通がきかないっすね。)

 

で、ようやく高鉄に乗って小一時間、目的地の蘇州へ到着!

 

ホテルに入ってひと段落。なんとなーく殺風景な感じではありますが、
とってもキレイなホテルでした。

 

 

そういえば、まだ中国に来てからちゃんと食事してないぞ。
過去の海外旅行でも2日目夕飯には日本食が食べたくなっちゃう体質なんですが、
果たして大丈夫なんだろうか・・?

 

ということで、「その2」へつづく。

花火大会

初めてMOSブログを更新します。
モス制御技術開発部の竹島です。
ここ静岡では、せいせい雨の降る日もすくなく梅雨明けしています。
ブログはブログらしくと思い、外出してきた記事にしようと思います。

8月に入ると、割りと大きな花火大会が県内各地で催されます。
先週は、毎年遊びに行く某花火大会の下見にいってきました。
ここの会場は、BOX席も用意されたりして快適に過ごせます。

ちなみに、去年スマホで撮影できた花火のトホホな写真がこれ。


今年こそは綺麗に撮影したいと、いまから意気込んでいます。

 

帰りの道中にある花鳥園にも立ち寄ってきました。
ここの花鳥園は、雨が降っていても、猛暑の日でも楽しむことが
できるのでよく訪れます。
こんなカッコイイ鳥たちを見ながら食事もできちゃいます。

今年も花火大会当日は天候に恵まれますように。

新しい家電

こんにちは。
制御技術開発部の平岡です。

皆様三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家には新しい家電がやってきたので紹介したいと思います。
まだ使ってませんけど\(^o^)/

じゃん!!

ティファール アクティフライです。
ノンフライヤーとは違い少量の油(最大99%カット)を使うのですが、なんとこやつ、「揚げ物」だけでなく「炒め物」、さらには「煮物」まで自動調理してくれる優れものなんです。以前から欲しいと思っていたのですが、某電機屋さんで約30000円…さすがに手が出せませんでした。それがこの三連休に別の用事で立ち寄った際になんと約70%オフ!!なんでも発売した際に仕入れすぎたとのことで(゚∀゚)…即お買上げしました\(^o^)/

冒頭でも書きましたがまだ使ってないのでレビューはまた次回ということで^^笑

これで脂肪分控えめなヘルシー料理をがんがん作ってもらおうと思います。
ではではまた次回。

七夕祭り

こんにちわ、購買課の渡辺です。

先日、家族で清水の七夕祭りに行ってきました。

七夕祭りには毎年行ってますが、この時期はいつも雨が降ったりやんだりで、いつ行こうかを考えていた記憶ですが、今年は天気に恵まれました。

子供達は、ボールすくいや金魚すくい、たこつりをやって満足?している様子でした。

夜店で美味しい物を買って食べ歩きながら、息子が書いた短冊も見れて、今年初のお祭りを満喫しました。

夏はイベントが多いので、親子共々楽みながら、思い出を作って行きたいです。

あと、次男が帰りにヤドカリを買いたいと言って、2匹飼うことになりました(^_^*)

家に帰ったら早速、

『餌に人参をやりたいので切ってくれ!』と言われました。

長生きして欲しいなと思います。

家族でランチ♪

こんにちは。機械技術課の長谷川です。

先日、家族で丸子にあるお店のとろろ料理を食べに行きました。

 

980円でこのボリューム‼

とろろもたっぷりで大満足!
長男と次男は二人で一つの定食を分けてもお腹一杯になれました。

実はこのお店

お店の目の前が川になっていて、駐車場から橋を渡ってお店に行くんです。

その川の風景がとてもきれいできれいで。

 

主人と「すごいね~」なんて話していたら長男と次男の遠ざかる声。

・・・
わんぱく盛りだもの、そうなりますよね(笑)
この間も田んぼで蛙を捕まえていたような息子達なので、そりゃじっとしていられないです。

ひとしきり遊んでから帰りました。

そんな素敵なお店の名前は

 

渓月(けいげつ)

です。

道中には有名な巨大たい焼き屋さんもあるので、
近くまでお越しの際は是非行ってみて下さい!

動物園

はじめまして。
機械技術部の山野内と申します。

梅雨入りし連日ジメジメしていて気分もげんなりしちゃってるいる私ですが、人生初のブログ書いてみようと思います‼︎
お見苦しい所が多々あるかもしれませんが、お許しを‼︎

さて、私には娘がいるのですが、
今月末で早くも1歳になりました( ^ω^ )
1歳になった記念で動物園に行ってみようと思い、先週末に行ってきましたー。

どこの動物園かというと…

そう皆様ご存知、日本平動物園です。

因みに私この日が初日本平動物園‼︎
娘と一緒に日本平動物園デビューしちゃいました。

開園前に到着したので
開くのを待っていたら施設の方が近づいて来て
こんな物を頂きました。

ビルマニシキヘビの御守りだそうです。
(ヘビの形の部分が脱け殻でできているそうです)
裏側を見て見ると、金運アップの文字が✌︎(‘ω’)✌︎
その御守りを嫁は財布の中に入れ
娘は口に入れしゃぶしゃぶしていました笑

そうこうしている内に開園‼︎

園内を娘を抱っこしながら周っていたのですが、
さすがに気温が高い中娘をずっと抱っこしていたので体中から汗が(-_-)
そんな体の状況で涼しい環境を求めていると猛獣館という建物が見え中に涼みに入ってみたところ

そこにはシロクマのバニラちゃんが
 

この子も暑いのか終始プールの中で泳いでおり、一瞬のスキがあり写真をパシャり
取り敢えず大きくて毛がモフモフ(*´∀`)♪
可愛かったです

そんなこんなで園内を一周し最後にお決まりの売店へ
色々あり迷いましたが、
シロクマのぬいぐるみを購入し帰路につきました。
娘も終始笑顔で興奮気味でしたので、帰りの道中はグッスリでした。

なかなか楽しい時間を過ごせ、娘も気に入ったみたいなので、また機会があれば行ってみようと思いました。

ぜひ皆様も行ってみて下さい‼︎
良い所ですよー

あっ、因みにYouTubeでライブ映像配信しているので気になる方は検索してみて下さい‼︎‼︎

以上、お読み頂きありがとうございました。

月別カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930