スタッフブログ

話題のアレを買ったよ!

こんにちわ‼︎

機械技術部の山野内です。

 

最近、ある物を購入しました。

そのある物とは……

 

SIXPADです!

 

体に貼って電気刺激で鍛えてくれる優れ物です。

写真1枚目は腹筋用‼︎

写真2枚目は脇腹、腕、脚用です。

刺激レベルは1-20まであります。

USBケーブルを使用しての充電式なので好きな場所で好きな時に使えちゃいます。

後、専用アプリがあってBluetooth接続して携帯から操作など出来ちゃいます。

 

まだ一回しか使用してないので当然ながら体の変化等はありませんが、

トレーニングしてる感はあるので、引き続き使用してみたいと思います。

商品が気になった方はぜひ検索してみて下さい。

楽したい、時間が無い人には向いてるかもしれません。

 

どこかのアレみたいに「結果にコミット」はしませんが、

その後の状態が気になる方、バキバキに割れた腹筋の動向が気になる方は

2~3ヶ月後に山野内までお声がけください!

 

以上、お読み頂きありがとうございました。

夜景スポット

機械技術部の山田です。

みなさんドライブはお好きでしょうか?^ ^
夏が終わって寒くなると、どうしてもお家の中に居がちになりますよね(^^;
ご存知の方もいるかも知れませんが、みなさんに寒い日でも車の中で温まりながら、

絶景が見える夜景スポットを紹介いたします!(*^^*)

 

静岡の夜景、絶景スポットと言えば日本平、梶原山、山原等が有名ですが、あまり知られていなく、

個人的に静岡で一番綺麗な夜景スポットは焼津市の

高草山 ・笛吹段公園!!! (たかくさやま・ふえふきだんこうえん)

先週土曜日、東京から帰ってきた友人と行ってきたので、僕が撮影した写真がこちらです!!

 

「あれ?あんまり綺麗じゃない。。」って思った方が多いかと思います。

スマホのカメラではどの夜景の綺麗さも伝えるには限界がありますね(^^;

実は、この日友人が一眼レフカメラを用意して、目に写るままのこの絶景の綺麗さが伝わる写真を撮ってくれました!!

こちらです!

 

いかがでしょうか?

思わずドヤっとしてしまいましたが、 ここで見える絶景の最大のポイントは、周りに景色を遮る障害物がなく、

焼津市、藤枝市、焼津港を一望できることでございます!!(*^^*)

さらに車に乗ったまま夜景を一望できる場所もあるので、季節関係なく夜景を楽しめますd(^_^o)

こちらはネットでピックアップした写真ですが、このような広場があり、暖かい日に、友人とはしゃいだり、

家族でピクニックしたり、恋人とまったりして昼の景色を眺めるのもいいかも知れませんね(*^^*)

公園のすぐ側には車を数台止められる駐車スペースがあり、 アクセスはネットやスマートフォンのナビでも

調べればわかりますので、皆さんも是非行ってみて下さいo(^-^)o

最後に当然の事かと思いますが、雨の日行くのは霧が深く前が見えづらいのでとても危険です。(;´Д`)×

公園についても霧が深くなにも見えないです。(^^;

 

今回も長々とご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

ではまた( ^_^)/~~~

十五夜

製造課の北川です。

 

先日、息子が幼稚園から帰ってくるなり

 

息子「ママ、おだんごは?」

私   「???」

        「何?おだんごって?」

息子 「今日十五夜だよ!」

 

そう、この日は10月4日。

母親の私が覚えてないのによく知ってるなー、えらいなー(親バカ)と思ったら、

先生に教えてもらったみたいでした。

 

急いでお月見団子を買いに行って(じいじが…)、

「月にはうさぎがいるんだよ!ママ知ってた?」と偉そうに言う

子供たちのかわいい話を聞きながらお団子を食べました。

 

「夏だ!ライブだ!夏フェスだ!」

こんにちは。製造課 高山です。

8月25日〜8月27日まで開催されていた、SWEET LOVE SHOWERの2日目、8月26日に山中湖まで友人と行って来ました!

5年ぶりの参加だったのですが、当時とは比べものにならないくらい、大規模なフェスになってました。

出演するアーティストもより一層豪華になっていまして、

 

私は

ポルノグラフィティ

NICO Touches the Walls

が目当てでした。

 

超満員の会場で、目当ての2組以外にも

キュウソネコカミ

水曜日のカンパネラ

KANA-BOON

フレデリック

サカナクション

 

も見れたし、狙っていたフェス飯やグッズも手に入れることができて大満足でした!

フェス飯の写真を撮り忘れてしまったので、また次回!!

動物園でナイト

営業技術の石井です。

静岡市にある日本平動物園に夜の部「ナイト・ズー」があるのってご存知ですか?
9月の週末限定で何日か開園があったので先日行ってきました。
17時半~20時半までという時間制限もあってか入場すると結構な人混み! 
東静岡駅から出ている無料シャトルバスもどんどん到着して、
昼間とはちょっと違った賑わいでした。

夜なので当然暗いのですが、ところどころに臨時照明やオブジェみたいなものがライトアップされて
設置してあり、暗いながらもちょっとしたお祭りの雰囲気。
ペンギン館はブルーにライトアップされててこんな感じ↓ なんだかミステリアスですね。

 

で、遅くなってから昇ると混むという情報もあったので、動物見物はそこそこにして
オートチェア(リフトみたいなヤツね)に乗って早めに山の上に。
日が短くなってきているのもあって、18時半頃でも夕焼けや夜景が意外にキレイです。
普段の開園時間では見れない景色ですね。

 

当日はちょうど東海大翔洋高校の吹奏楽部のみなさんの演奏がありましたよ。

高校生らしいフレッシュな演奏や踊りなどが披露され、高校時代に吹奏楽部だった私も
ちょっと●●年前を思い出しました。いいなぁ・・・若くって。キャピキャピしててみんな楽しそうだなぁ・・・。 
当時は部活に勉強にと、とっても大変でしたがもう一回戻りたい時代ですねぇ・・。


ってなわけで、休日の夜のひとときを楽しみました。
あー、ひさびさに楽器やりたい。
え、何の楽器かって? 当ててみてください♪ 

夏の終わり

機械技術部の田代です。

朝晩涼しい時期になってきて、秋の雰囲気が感じられる

時期となってきました。

朝布団の中でヌクヌクするのが気持ちいい季節です(´▽`*)

 

先週末、草薙神社龍勢のお祭りにいって参りました。

地元ではそこそこ有名なお祭りですが、補足を少々・・・

昼間は色付き煙と落下傘をつけたもの、夜は色とりどりの火花を出す

「龍星」を打ち上げ、成功したらかなり盛り上がりのあるお祭りです。

以前働いていた会社でも、龍勢を造り打ち上げる為に参加していた のを思い出し懐かしくなりました。

夜でしたが、肌寒いのにお祭りの賑やかさや活気(熱気)を感じていると なんだか違和感と夏の終わりを感じました。

モスには去年の秋の終わりに入社したのですが、

あ~、もう少しで1年かぁと、字の如く駆け抜けていった一年だったと 自分を振り返る良い機会となりました。

どんどんと従業員数も増え、活気づき盛り上がっていく日々です。

責任感・面倒見・向上心 の強いメンバーで、日々皆様に負けまいと 心ばかりの努力を続けるおじさんなのでした(笑)

今後もこの最強チームで末永く一緒にお仕事できることを 祈っております(・ω・)

ではでは、また今度!!

うさぎのはなし2

二度目まして、機械技術部の水野です。

ネタがないので前回ほど熱意ある内容はちょっと難しそうですがやっていきます。

 

いきなりですが皆さん生き物は好きでしょうか。

無論私は好きです。

 

ここでお気付きの方もいるかと思いますがまたしても生き物ネタです。これしかない。

 

前回うちのうさぎがあまり懐かないと言いましたがやはりあまり懐いてないと思います。

最近は運動させようと、ケージから解き放つので近くを走り回ったり顔をぶつけてきたり

元気に遊んでいるのですが触ると一旦離脱します。

かわいいです。

私はいつもケージのすぐ横に座ってなんやかんやしてるのですが、構って欲しい時はいつもこのポーズで何か訴えかけてきます。

かわいいです。

 

ちなみにうちにやってきた当初の大きさがこれですがこの時は怖がるのを避ける為触るのも控えていました。

体重約400gです。

 

それが今はサイズは育ち切ってこの大きさです。

体重約1000g。あまり違いが分かりませんがかなり大きくなりました。

足の裏ふさふさです。

今後もいい写真が撮れたり変化があれば載せていきたいと思います。

写真が多く少々短いですが今回はこのくらいで切り上げさせていただきます。

 

ご覧いただきありがとうございました。

リレー・フォー・ライフ

営業技術課 芹澤です。

先日、県大の芝生公園で行われたリレー・フォー・ライフというイベントに参加してきました。
このイベントは約30ケ国で行われていてリレー方式で24時間歩いて、がん征圧を目指すチャリティー活動です。
なぜ歩くかというと、1985年に一人の医師ががん患者を励まし寄付する目的で、
「がんは24時間眠らない」
「がん患者は24時間がんと闘っている」をメッセージとしてフィールドを走ったことから始まったそうですよ!



 周りに参加チームごとのテントがあり、運動会の様な会場になっていて、そこを歩いて周ります。
リレー方式なのでずっと歩いていなくてもいいんですよ😄


 テントでは、ハンドマッサージ、整体、ネイル、手作り教室、子供向けの遊びなど色々やっています。
歩きながら寄り道して体験するので、楽しみながら歩けますよ!
そして、それに支払うお金は全て寄付金になります。

子供達とスタンプラリーや入浴剤、ネックレスを作ったりしました😄
私は血管年齢の測定をしたんですが、、実年齢より-1歳でした!!
絶対年齢よりだいぶ上だと思っていたのですごく嬉しかったです😄
あとヤクルトがもらえたりもしますよ〜!

ステージでのイベントもあります…

他にも色々あるんですが、長くなってしまったのでここまでにしますね😄
お付き合いありがとうございました!

甲子園観戦記

製造課の脇田です。

8月11日22時10分発深夜バスで甲子園に向け息子と共に出発。

途中の渋滞もありましたが阪神電車を乗り継ぎ7時30分に甲子園に着きました。

8時開門となり早速日陰の席を確保。

 

席に着くなり球場を見渡すと、高校球児だった私が第57回に甲子園に

出場したあの時の事を鮮明に思い出しました。

雨の中の開会式、天理高校と準決勝を掛けた対戦に負けた事、巨人の宿

舎だった芦屋の竹園旅館に2週間お世話になった事など、

それだけで甲子園に来た価値が有りました。

翌日は早朝から入場券を購入する人たちの行列を横目にして入場門に並びましたが、

それでも私達のまえに200人は居たと思います。最前列の人達は入場門前に野宿組だって!

第6日の3試合を観戦後、甲子園を後に清水に帰って来ました。

2日間の観戦だったけど、周りにはプロのスカウトが居て、その中に

昔、巨人で活躍していた木佐貫氏の顔もありました。

甲子園名物のカチワリで一杯を呑み、試合に興奮して昔の思い出に浸り、

初体験のカプセルホテル・・・ととても楽しんだ甲子園でした。

初・中国!(その2)

営業技術の石井です。


だいぶ時間が空いちゃいましたが、先日の中国出張の続きです。
当ブログの更新を楽しみにしている(?)という F様から
「中国出張編の続きが全然アップされねーじゃん」と
お叱りをうけましたので謹んでアップさせていただきます。

今回泊まったホテルの部屋はこんな感じでとってもキレイ!
バスルームがガラス張りになってたり、
とっても広くて内装もそこそオシャレ!
おっさんが一人で泊まるところじゃありませんね(汗)。

 

でも、あれれ?
スイッチの位置がズレてスキマが開いてるぞ?

 

内装の細かいところの仕上げが汚い・・・。まあ、細かいことは目をつむりましょう。

 

宿泊した部屋は上層階だったのですが、朝になって窓から見える景色はこんな感じ。

たくさんのマンションが立ち並んでて、人がほんとに住んでるかわかりませんが、
地方都市なのにここでもスケールの大きさを感じられます。
うーん。しかしやっぱり空がグレーだ・・・。

 

で、朝食はホテルのバイキング!


おいしそうなものが並びます。私、海外ではいつも食事で苦労するので、
今回も痩せて帰ってくることになると覚悟してたのですが、
ほぼ全ての食事であまり抵抗がなく、逆しっかり食べてしまい太ってしまいました・・・。
で、ほぼ毎日現地の方々から昼でもビールを薦められてついつい・・・。
(あ、仕事ですよ、仕事!)

 

訪問したお客様の近隣にはおなじみのイオンのショッピングセンターがあったんですが、
当たり前っちゃ当たり前なんでしょうけど、あまりの日本と同じ見慣れた雰囲気に拍子抜け。

 

ちなみにスタバって現地ではこう書くんですね。

 

ってなワケで、こんなネタばっかりだから説得力ゼロだと思いますが、ちゃんと仕事もしてきましたよ。
いろんな意味でスケールがでかいですね。
機密情報が含まれるので詳しくは書けません!ご容赦ください!!

 

月別カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930