MOSスタッフより

井伊直虎ゆかりの地

電気設計課の成澤です。

私はサイクリングが好きで時々遠征をしています。
今はコロナの影響で外出に制限があったのでGWの遠征を中止しています。
最近になってようやく緩和されてきたので、近場で行ってみたい所を探してみました。
そこで少し前のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地を回りました。

安倍川駅→浜松駅まで電車で移動。
浜松駅→井伊谷城跡→妙雲寺→共保公出生の井戸→浜松駅のルート。
総走行距離50kmほどでした。


何処もブーム後ということで閑散としていました。
放送当時は観光客が多かった痕跡はありましたが、人が居なくてまわりやすかったです。


一番楽しみにしていたのは共保公出生の井戸です。
ドラマの中でもキーワードとして何回も出てきました。
最終回でも直虎が最後に訪れた場所です。
実際に訪れてみると井戸以外はなんにもありません。
ドラマだと山の中のイメージで実際とはかけなれていて拍子抜けです。

 

スタート地点の浜松駅周辺。気持ちの良い晴天でした。

 

井伊谷城跡。誰も居ない..景色がとてもきれいでした。

 

共保公出生の井戸。まわりは本当に何もありません。

 

井戸の撮影は罰当たりな気がして遠くから。とても小さな井戸です。

久しぶりだったので50kmを3時間程のんびりでした。
しばらくは県内でサイクリングを楽しみたいです。

ゴルフに行ってきました!

機械設計課の海野です。

先日、友人に誘われて十里木カントリークラブまでゴルフをしに行ってきました。
私は今までは打ちっぱなしにしか行ったことがなく、初めてのコースということで、変に緊張して出発前からお腹が痛かったです…笑

コースの環境は打ちっぱなしとは全く異なるもので、芝の状態が全く違ったり、傾斜が付いて不安定な場所で打つ必要があったり、とても苦戦しました。
また、遠くへ飛ばそうと力んでしまって逆に飛ばななかったり、林の中へ飛ばしてしまったり…
後ろの控えているほかのプレイヤーの方々を待たせるわけにもいかないのでひたすら走り回ってました笑
ゴルフがこんなに走る競技だとは知りませんでした。(私がヘタなだけ)

しばらくプレイしていると急に天気が怪しくなってきました。
さっきまでいい天気だったのに、たった数分で辺りが霧で真っ白に,,,
加えて雨も降ってきちゃいました,,,

 

 

富士山の麓なので天気もすぐに変わってしまうみたいですね。
初めてのコースでしたがとても良い経験になりました。

 

 

ちなみにスコアはこんな感じでした。
せめて一個くらいはパーが取れるようになりたい,,,!
次回のためにもっと練習します!

思い出整理と断捨離

購買部の井上です。

皆さんは外出自粛要請中はどのように過ごされましたか?
私はこの機会に思い出整理と断捨離をしてみました。

パソコンやスマホに撮り溜めたままの写真が5年分。
あふれかえった膨大な写真を年月別に整理し、写真を厳選してフォトブックを作成しました。
ついつい思い出に浸ってしまい、なかなか作業は進みませんが、完成したものはこんな感じです。

1月に娘と行かせてもらった沖縄社員旅行も思い出の形になりました(*^^*)
子供の成長記録や家族旅行など、まだまだ作成継続中です!

 

 

 

そして、娘が描いた沢山の絵や作成物なども、記念に残したいものだけを厳選してファイリング。
上は3歳の誕生日頃に娘が描いたパパとママの絵。下が4歳の誕生日頃に描いた家族の絵。

 

 

 

たった1年でこんなに成長がありました。これも大切な思い出です。

そして断捨離。
私と娘の洋服や雑貨、おもちゃを整理しました。洋服は1年以上着ていないものを思い切って処分。
成長とともに興味がなくなった子供のおもちゃや着せる前にサイズアウトした洋服など、キレイなものや新品雑貨はフリマアプリへ出品。
50点ほど出品し、驚くことに9割が売れました。

まだまだ自粛生活も断捨離も頑張っています。
断捨離で運気がアップしますように!!

燻製作りのススメ

営業部の牧野です。

最近ではすっかりお家時間も板について?きました。
今回は私の趣味のひとつでもある燻製の魅力についてご紹介したいと思います。

燻製と聞くと、アウトドアでするものでは?と思ったり
作るのに専用器具が必要で時間がかかってしまうイメージがありませんか?

実は思っている以上に燻製ってお家にあるもので簡単にできてしまうんです!
用意する物は底の深いフライパンorお鍋、アルミホイル、金網、スモークチップ、お好きな食材。たったこれだけ。

ちなみに燻製には、熱燻・温燻・冷燻と3種類の方法があります。
私がよく家で作るのは比較的、早く簡単にできてしまう熱燻。

 

 

底の深いフライパンにアルミホイルを敷き、その上に燻製チップを置き、金網をセットします。
あとは金網の上に好きな具材をセットし蓋をして約10分程度、燻すだけ!

 

 

こんな感じに程よく色付き仕上がりました!
この時に注意しなければいけないのは必ず蓋をすること。
蓋をしないと燻製の香りが部屋中に広がって暫く匂いが取れず大変な事になります(苦笑)

ちなみにアウトドアや屋外で行う場合は温薫で作ります。
直火ではなくチップに火を着け段ボールで密封し、のんびり時間をかけて燻す方法になります。

 

 

これは今年の2月に行った山梨の湖畔キャンプでの温薫風景。
チップに思った以上に火が着いてちょっと具材が焦げてしまったのはここだけの秘密です(笑)

具材は定番のチーズ、ウィンナー、ベーコン、卵などがポピュラーですが、
こんなものも燻せるの?って位に結構何でも燻せます!
ナッツ類を始め胡椒や醤油などの調味料も燻すようになりました。
燻したチーズでチーズケーキを作ったりと楽しみも広がります。

最近では100ショップでスモークチップや燻製用の段ボールが売っていたりと
材料も安く簡単に作る事ができるので是非みなさんも燻製作りを試してみてはいかがでしょうか?

おうち時間

機械製造課の北川です。
 
外出自粛が続き学校も休校中の我が家の子供たちは「ひまーひまー」と毎日言っています。
 
外に遊びにも行けないし、テレビやゲームばかりしてもいられないし…
ということで子供たちといろんなお菓子、料理を作ってみました!
 
生地からでも簡単にピザが出来るということで。
出来上がりの見た目はかなり微妙ですが…
 
 
 
 
 
なんちゃってパイの実。
すごく簡単ではずれなし。
 
 
 
 
 
 
他にもパウンドケーキやクッキー、餃子、ワンタン、ハンバーグなど簡単に出来るものにチャレンジしました!
 
 
 
小学生の子供たちはすごく楽しんでいました。
 
普段はなかなか時間がなく、子供たちがやりたいと言ってもやらせてあげることが少なかったことを反省しました。
私自身もう少し心に余裕をもって子供たちのやりたいこと興味のあることにチャレンジさせてあげたいと思ったおうち時間でした。
 
まだまだ気の抜けない期間が続きますが、子供と一緒にいろんなことが出来たらいいなと思います。
 

早朝散歩

機械製造部の杉山です。

今回も私の好きなことを紹介します。
早朝散歩です。

外出自粛状態の毎日ではありますが、以前から時々行っていた場所の紹介です。
静岡市の市街地にある「谷津山」と呼ばれる山です。
山といっても標高約108メートルなので気軽に登れるハイキングコースがあります。
谷津山は高校時代には部活で体力作りの一環で登ったりと30年以上お世話になっています。
そんな谷津山を時々ですが早朝に散歩しています。

早朝散歩の良いところ
1:早起きが習慣になり寝坊しなくなる
2:運動不足の解消
3:規則正しい生活習慣で免疫力も上がり病気予防
4:人混みを避けられ気温が上がる前にリフレッシュできる

 

これが谷津山ハイキングコースの地図です。

 

市街地にあって入口が周囲にあるので気軽に行けます。
主な目的地としては、この辺りが良いと思います。
 古墳の森公園
 ピクニック広場
 ライオンの砦
 沓谷愛宕神社

 

 

早朝なので朝日もいいですね。
これからの季節は日の出も早くなってくるので散歩できる時間も長くなりますね。

 

 

標高は低いですが、富士山、静岡市の街並み等、眺望は良いですよ。
ライオンの砦には木製のアスレチック遊具があります。

 

 

春の桜など季節によっても景色が変わって良いですね。
適度な広さの広場があり、ちょっとしたベンチもあるのでリラックスできます。
水筒に入れたコーヒーを飲みながら読書なんてのも気分転換になります。

 

 

早朝散歩のアイテムとして面白い時計も紹介します。
アウトドアメーカーの*snow peakと時計メーカーのTIMEXがコラボした時計です。
日の出と日の入りの時間だけを意識するというコンセプトで作られた時計です。
その他の時間帯は時間を気にせずという大胆な発想の時計です。
左右非対称デザインも個人的には気に入ってます。

今回は谷津山でしたが、早朝散歩の行き先は、河川敷や海岸など、
静岡には自然あふれ早朝散歩には良い場所がたくさんあります。
早くコロナも終息して清々しい気持ちで早朝散歩に行ける日を目指して
これからも頑張りたいと思います。

ご当地耳かき

営業部の石井です。


あんまり頻繁にやると良くないと言われている耳掃除ですが、
私は夕飯食べて、まったりする時間にやりたくなっちゃうんですよね。


で、その時にどんな耳かきを使うかってのがとっても大事でして、
たくさんってワケでもないですが、何本かをその日の気分によって(?)
使い分けてます。通常の竹細工でできている耳かきなんですが、
1本1本の形状が違うので「かきやすさ」の相性がありますよね。
先端のR形状の違いや広さ・狭さなどで使いやすさが違います。


だからといって、味気ない耳かきを何本も持っていても仕方ないので、
私は旅行に行った際に自分自身へのお土産として、
そのご当地のキャラなどがついた耳かきを買ってきてます。

 

 

まずはコレ!

マイBEST和菓子である、伊勢の赤福のキャラクター「赤太郎」がついてます。
赤福のこしあん同様に(?)とても滑らかなかき心地が特徴です。

 

次にコレ!

シーサーがついてます。
今年1月の社員旅行で沖縄に行った際に買ってきました。
魔除けも兼ねた(?)シャープなかき心地が特徴です。

 

そして、イチ押しはコレ!

鎌倉の大仏さんがついてます。
昨年春に鎌倉観光に行った際にGETしました。
少し幅広で、大仏さんにおおらかに包まれるような(?)かき心地が特徴です。


よく見るとおわかりかと思いますが、大仏さんも耳かきしてます!!
単に大仏像がついているだけでなくてシャレが効いてるところがお気に入りポイント♪


というワケで、新型コロナが収束したら、新たな耳かきをGETしに行きたいですね!
その日まではステイホームで!!

ついに完成!

こんにちは!機械製造課の高山です。
 
ひっそりと始めたかぎ針編み。
 
 
 
 
写真とは違いますが、週間で買い続けていくと、一枚のブランケットが完成するということで、
この2年強、暇を見つけては編んできました。
 
 
12cm×12cm
のモチーフを112枚、編んでいき、つなげていくと
 
 
写真のとおりのブランケットが完成しました!
膝掛けどころか、身長165cmの私の掛け布団になれるくらいの大きさになりました。
という事で、私のお昼寝用ブランケットになります。
売っているものより、断然暖かいので冬まで出番は少ないですが。
stay homeの時期なので、別の物を作ろうと思います。

ルービックキューブ

こんにちは。
初投稿となります。機械製造課の藤浦です。

コロナウイルスの感染を気にかけた生活が続いておりますが、みなさまは日々どのようにお過ごしですか?
私は、家でも静かに遊べるように、ルービックキューブを購入してみました。
いつの日か自力で完成させてみようと思い、購入してから、毎日少しだけ継続して遊んでいます。

ルービックキューブというと、六面体で3×3のものを想像するかと思います。




私もまずそれを購入し、一週間ほど頑張ったのですが…



できない!!!!

動かしたい色を思うように動かせないんです。
世界にはこれを5秒ほどで完成させてしまう人がいるので、驚きです。
頭を悩ませてるとき、2×2の少し簡単なものがあると知り、
まずそちらを完成させてから再挑戦することにしました。
その結果…



できそう!!!!!!
実際一度だけ全て色が揃いました。一度だけですが。


他にどんな種類のルービックキューブがあるのか調べたところ、こんな大きなものもあるそうです。




上には上がいるとはこういうことですね。
私が挑戦するにはまだまだ時間が掛かりそうです。

私のルービックキューブチャレンジはまだまだ続きそうですが、
ルービックキューブも仕事も日々少しずつ成長していきたいと思っております。

ふたまご

読者の皆さま、初めまして!
営業部 技術担当の内藤です。
2020年1月よりモス営業部の技術担当として勤務しています。
どうぞよろしくお願いいたします!

さて、新型コロナウイルスの情報が毎日世の中を駆け巡り、本当に明るいニュースが少ないですね…。
私自身はネガティブな方向へ想像を膨らませたり、悩んだりすることを好まない性格なので、
特にこのような状況では些細なことでも大袈裟に(?)喜びを感じ、
家族や仲間と分かち合いたいな~と思っています。

今日は先日起こった些細な喜びと驚きについてお伝えしたいと思います。

ちょうど1か月前の3月17日、朝食に卵かけご飯を頂こうとご飯の上に卵を落としたところ… 

 
!!!!!  

卵かけご飯好きの私ですが、双子(以下、勝手に“ふたまご”と呼びます)は滅多に遭遇しないので、
ついつい嬉しくて写真を撮ってしまいました。

その3日後の3月20日、目玉焼きを作っている妻に呼ばれてキッチンに向かってみると・・・



!!!!!!!!!! 

写真の一番手前側の卵が(残念ながら黄身がひとつ割れてしまったのですが…)ふたまごでした!

普通にスーパーで売っている1パック10個入りの卵ですが、ふたまごが2割も含まれているのは
驚異的な確率なのでは?と思い、インターネットで調べてみました。

日本鶏卵協会によると、ふたまごのことを正式には二黄卵(におうらん)と呼ぶそうです。
二黄卵が多く産まれるかどうかは遺伝的な支配が有り、さらに産卵を開始して間もない若い雌鶏は
産卵のリズムが安定していない為に、しばしば二黄卵が産まれてくるとのことです。
その確率は3~5%だと言われているそうです。
人間でも双子が多い家系が存在しますが、1パックに2個も含まれていたのは雌鶏個体なのか、
もしくは鶏舎で飼われている複数の個体が二黄卵を産むのでは?と考え、
次も同じ銘柄の卵パックを購入してみました。

4月2日、朝食のことです。
例によって目玉焼きを作ろうとしたところ…



!!!!!!!!!!!!!!! 

なんと2個とも二黄卵!!笑
コレステロールが気になりますが、美味しく頂きました♪
皆さんも二黄卵探しにチャレンジしてみてください!

目に見えないウイルスとの戦いで自分自身にできることは限られていますが、
モスでもマスクの着用や手洗い・うがいの実施、「三密」の回避、こまめな換気など、
感染対策を徹底しています。 ※詳細は以下のURLをご参照ください。
http://www.mos-seimitsu.com/news/2802/

くれぐれも読者の皆さまも体調管理にお気を付け頂き、元の生活に戻れるまでともに頑張りましょう!

月別カレンダー

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930