スタッフブログ

パターの選び方

こんにちは!営業部の石部です!
 
前回のブログでは、ゴルフの練習器具を紹介させていただきましたが、今回は“パター”についてご紹介させていただきます!
(※石部のスコアを気にすることは禁止といたします)
「パターってたくさん種類がありすぎて選び方がわからな~い!!」
そんな方の、選ぶ手助けになれば幸いです。
 
本日はパターブランドの中でも種類が豊富な「ODYSSEY(オデッセイ)」に絞ってお話をさせていただきます。
私が思うパター選びのポイントは3つです。
 
 
 
 
< ポイント① >「顔」
パターは顔が命です!
ボールを構えた時に「まっすぐ行きそう!!」と思えることが大切です。
私の最近の感覚で大事にしていることは以下の3つです。
 1.ボールに対してフェイスの面が感じられる形があること
 2.ボールが接触する“点”が見えること
 3.シャフトでボールを打つイメージができること
 
 
 
 
この「まっすぐ行きそう」という感覚は、人によって異なると思いますので、
ご自身の“しっくり”を見つけて頂きたいと思います。
 
< ポイント② >「長さ」
パターは人によって、「前傾が深い人」「前傾が浅い人」「腕を伸ばしたい人」「腕を曲げたい人」と様々です。
でも、市販で売っているパターはほとんどが33インチか34インチ。
そんなときは、“シャフトカット”をトライしてみてください!(ちなみに、シャフトを伸ばすキットも販売しております!)
ゴルフパートナーなどゴルフショップで以外と安く(500円ぐらい?)シャフトカットをしてくれますので、お試しください。
但し、グリップ交換費は別となりますのでご注意ください。
しかし、グリップ交換は覚えてしまえば、抜き差しは簡単にできます。
是非、ご自身の打ち方にあったシャフト長さを見つけてください。
 
< ポイント③ >「バランス」
ポイント②とも繋がりますが、長さ変わるとパターのバランスも変わります。
かつ、「ストローク式で振りたい」、「タップ式で打ちたい」と振り方によっても、合うバランスは異なってきます。
ここでオデッセイに絞った理由に繋がるのですが、シリーズによってウエイトが同じ場合があります。(例:トライホット、トライビーム、ホワイトホットなど)
ですので、種類が豊富なメーカーで購入すれば、今後感覚が変わり、パターを変えたくなっった場合でも、
ウエイトをいくつか持っているだけで、毎回自分に合ったパターにカスタムすることが可能です。
 
 
 
 
 
 
以上、今回は石部流パターの選び方をご紹介させていただきました!
内容についていかがでしたでしょうか。
少しでも皆さまのパター選びの手助けになれたら幸いです。
本内容についてもっと深くお話したい方は是非、石部までご連絡ください。
 
次回!!「ボールはどこへ?!?!」
次回のブログもぜひ見てください!!!!

月別カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930