2025年03月

ジブリパークとジブリ展

こんにちは。製造課の高山です。

去年、またジブリの展示会に行ってきました!
今回は、ジブリパークとジブリ展です。
 
 
 
 
主な展示物はこちら
 
 
 
入ってすぐ、大人も乗れるネコバスに出迎えてもらいました!
 
 
 
 
座り心地は、一般的なソファよりふかふかでした。さすがネコバス!

愛知県にあるジブリパークが出来るまでの過程やこだわりが展示されていて、
まだ行ったことのないジブリパークに行きたいと思う気持ちが強くなりました。

展示物を見た後は、特典付きチケットなので、特典のラーメンを食べにこの建物へ。
 
 
 
 
またラーメンを食べました!前回食べた、ポニョ再現ラーメンの方が好みの味でした。
でも素朴で美味しかったです。
 
 
 
 
今年も、ジブリの立体造型物展へ行く予定です。
紅の豚に登場する「サボイアS.21」という飛行機が再現され展示されるという事なので、楽しみです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

パターの選び方

こんにちは!営業部の石部です!
 
前回のブログでは、ゴルフの練習器具を紹介させていただきましたが、今回は“パター”についてご紹介させていただきます!
(※石部のスコアを気にすることは禁止といたします)
「パターってたくさん種類がありすぎて選び方がわからな~い!!」
そんな方の、選ぶ手助けになれば幸いです。
 
本日はパターブランドの中でも種類が豊富な「ODYSSEY(オデッセイ)」に絞ってお話をさせていただきます。
私が思うパター選びのポイントは3つです。
 
 
 
 
< ポイント① >「顔」
パターは顔が命です!
ボールを構えた時に「まっすぐ行きそう!!」と思えることが大切です。
私の最近の感覚で大事にしていることは以下の3つです。
 1.ボールに対してフェイスの面が感じられる形があること
 2.ボールが接触する“点”が見えること
 3.シャフトでボールを打つイメージができること
 
 
 
 
この「まっすぐ行きそう」という感覚は、人によって異なると思いますので、
ご自身の“しっくり”を見つけて頂きたいと思います。
 
< ポイント② >「長さ」
パターは人によって、「前傾が深い人」「前傾が浅い人」「腕を伸ばしたい人」「腕を曲げたい人」と様々です。
でも、市販で売っているパターはほとんどが33インチか34インチ。
そんなときは、“シャフトカット”をトライしてみてください!(ちなみに、シャフトを伸ばすキットも販売しております!)
ゴルフパートナーなどゴルフショップで以外と安く(500円ぐらい?)シャフトカットをしてくれますので、お試しください。
但し、グリップ交換費は別となりますのでご注意ください。
しかし、グリップ交換は覚えてしまえば、抜き差しは簡単にできます。
是非、ご自身の打ち方にあったシャフト長さを見つけてください。
 
< ポイント③ >「バランス」
ポイント②とも繋がりますが、長さ変わるとパターのバランスも変わります。
かつ、「ストローク式で振りたい」、「タップ式で打ちたい」と振り方によっても、合うバランスは異なってきます。
ここでオデッセイに絞った理由に繋がるのですが、シリーズによってウエイトが同じ場合があります。(例:トライホット、トライビーム、ホワイトホットなど)
ですので、種類が豊富なメーカーで購入すれば、今後感覚が変わり、パターを変えたくなっった場合でも、
ウエイトをいくつか持っているだけで、毎回自分に合ったパターにカスタムすることが可能です。
 
 
 
 
 
 
以上、今回は石部流パターの選び方をご紹介させていただきました!
内容についていかがでしたでしょうか。
少しでも皆さまのパター選びの手助けになれたら幸いです。
本内容についてもっと深くお話したい方は是非、石部までご連絡ください。
 
次回!!「ボールはどこへ?!?!」
次回のブログもぜひ見てください!!!!

美味しいもの

製造課の北川です。
 
私の趣味とストレス発散は美味しいものを食べることです。
いろんな人に教えてもらったり、時間さえあれば夜な夜なSNSなどでお店を探しています。
 
毎日がんばってるからと自分に言い聞かせ笑、
主婦のご褒美として行ける範囲のお店に友達などと行っています。
 
ここ数ヶ月で食べた美味しいものたちの写真です↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだまだ美味しいお店が沢山あると思うので、
静岡周辺で美味しいお店を知っている方ご飯系からスイーツまでぜひ教えて下さい!

ディズニー ショーパレ勢

電気設計課の井手上です。
 
今回は前回に引き続き、もう一つの趣味の話をしたいと思います。
MOSにはディズニー好きの社員がいるとのことですが、
実は私もディズニー好きな社員の一人です!
 
妻が幼少期からのディズニー好きということもあり、
その影響を受け、どっぷりと沼にハマっています(笑)
 
私と妻は通称「ショーパレ勢」と呼ばれるディズニー好きでして、
主にショーやパレードを見ることを目的として入園しています。
 
私たちがディズニーに入園するときのスケジュールを簡単に紹介したいと思います。
 
AM 4:00  家を出発してディズニーへ向かいます。
 
AM 6:30  ディズニーに到着です!
                   9時から開園なので2時間半ほど列に並んで開園を待ちます。
 
AM 9:00  待ちに待った開園です!!
     入園したら最初にパレードを見るための場所取りを行います。
     夫婦そろってグーフィーが推しなので、グーフィーのフロートの停止位置に向かいます。
     場所取りができたらショーが始まるまでひたすら座って過ごします。
 
AM 11:00 最初のショーがスタートです!
      全力で楽しみます!!
      終わったら次のショーまでひたすら待ちます。
      ショーのために待機することを「地蔵」といいます。可愛いですね!
 
PM 3:00  次のショーが始まります!
        我を忘れて楽しみます!!!!
        期間限定のショーを見ることが目的なのでここで地蔵は一旦終わりです。

 目的のショーが見れたらその時の気分でパーク内を回ります。
 
PM 6:00  エレクトリカルパレードを見るために場所取りをします。
                  このパレードは毎日やっているパレードなのでこの時間からの場所取りでも
                  十分にいい場所が取れます。地蔵の時間が少なくていいですね!
 
PM 7:00  本日最後のパレードを楽しみます!!!!!!
 
以上が私たちのディズニーの楽しみ方です!

せっかくディズニーに来ているのにもったいないと感じる方もいるかもしれないですが
好きなキャラクターを最前列で見るのはやめられません!
こんなに近くで見ることができます!!
 
 
 
 
ぜひ、皆さんもディズニーに行った際は地蔵してショーを楽しんでみてください!
レジャーシートが必需品なのでお忘れないように!