2025年01月

自転車のご紹介

機械設計課の伏見です。

前回はカメラの話をしました。
カメラを持ってのんびり散歩も大好きですが、行動範囲を広げたい時には自転車でも出動します。
今回はその自転車たちを紹介したいと思います。
 
まずはマウンテンバイク、主に山登り用ですね。
苦労して登った山頂からの絶景、その後のダウンヒルは格別です。
写真は清水で有名な夜景スポット、山原の中継塔への入口ですね。
道のりとしては何kmもない筈なのですが、山頂に着いた時点で距離メーターを見たら10km以上をカウントしていました。
一瞬、ん?! となりましたが、すぐに理解しました。
余りにキツい登り坂のためジグザグ走行していたんですね。(笑)
 
 
 
 
日本平にもよく行きます。
清水側のパークウェイから見る清水港、残念ながら富士山は見えませんでした。
この時には山頂でお湯を沸かし、カップ麺をたいらげたあと林道ダウンヒルを堪能して来ました。
 
 
 
 
散歩カメラに近い気分ならミニベロを。
実は自転車ならミニベロが一番好きです。
その佇まいもさることながら、小回りが利いてカメラ担いでの写真撮影に向いているのです。
 
 
 
 
マウンテンバイクを紹介する時にも言いましたが、このままソロキャンプ出来る装備も充実させています。
でもさすがにキャンプともなると限られた時間を工面するのが大変、そんな時には近所にでも出動します。
ちょっとした公園でも十分楽しめます。
 
 
 
 
この自転車は最近手に入れた電動アシスト付き。
友人が伊豆に住み始めて購入したのですが、余りにも坂道が多過ぎてバッテリーもたず…
物置内で錆びていくのも忍びない、ということで僕の手元にやって来ました。
お陰さまで更に行動範囲が広がりました、電動アシスト最高です!!
写真は竜爪山から興津へ抜ける山道を走破した時の休憩場所、
と言いつつ、実は走破できていません… 二、三年前の台風で何箇所も土砂崩れを起こしており道が寸断されていました。
這う這うの体で帰宅、過去一最悪な体験をしたのですが、その話しはまた今度。
 
 
 
 
ママチャリに毛の生えた程度のスポーツバイクでしたが、パーツはほぼ全取っ替え、バッテリーも最長距離用に換装しています。
これからも様々な場所で活躍してくれることでしょう。

癒しのハムちゃん

こんにちは、購買部の井上です。
 
12月に我が家にハムスターを迎え入れ、ちょうど1ヶ月が経ちました。
ブルーサファイア ジャンガリアンで、おとなしく懐っこい性格です。
 
クリンとした目に、もっちりとした体型が可愛いのはもちろんですが、
食べ物を両手で持ってかじっている姿や、両手をちょこんと前に出して立っている姿は何とも可愛らしくてたまりません。
 
 
 
 
 
 
実は私、ペットが苦手(お世話や匂いの問題、温度管理等が大変そうという理由)で、
ハムスターを飼いたいとねだる子供に 1年近くダメダメ!と言い続けていました。
 
根負けして、クリスマスプレゼントに飼うことにしたんですが、まさか私が一番夢中になるなんて(笑)
 
子供に『あんなに反対してたくせに!』と言われ怒られていますが、私の毎日の癒しになっています。
 
 
 
 
ヒマワリの種が大好物。
 
飼う前に周りから 『ハムスターは夜中に活動するから音がうるさいよ!』という話を聞いていましたが、コレ本当でした。
 
深夜から朝方にかけて活発に活動を始めるんですが、回し車のゴォーーーーッという回転音が頻繁に聞こえ目が覚めます。
最初は音が気になって寝れませんでしたが、今は慣れて、逆に回し車の音が聞こえてこないと、元気がないのかなと心配になってしまいます。
 
 
 
 
もう一つ、知人に聞いて知った習性があります。

ティッシュを短冊状に切り裂いてゲージの中に入れておくと、自分の巣箱に運んで、巣材にするそうです。
実際に試してみると、これも本当でした。
頬袋にティッシュを頬張ったり、口で引っ張ったりして、あっというまに全部を部屋に運び、巣材にしたのには驚きました。
 
 
 
 
ハムスターって賢いですね。
 
寿命が短いのが辛いところですが、大切にお世話して長く一緒にいられることを願うばかりです。

子供との一コマ

こんにちは、技術部製造課の山野内です。
 
数週間前の日常の1コマをブログに書かせていただきます。
 
休日に妻が用事があるとの事で、
1日2歳児の子守をしなければいけない日がありました・・・。
 
んーー、何をしようと考え公園に行くことにしました。
ただ、いつも遊んでいる公園だとつまらないと考え・・・SNSで調べました!!
『静岡 人気 公園』等いろいろと調べている中で、ここに行ってみようと思い車を走らせました。
 
そして、到着したのが『島田ゆめ・みらいパーク』!!
※住所:静岡県島田市伊太1-6
 
 
 
 
分かりにくいですが↑写真の左右目一杯に遊具があって滑り台がとにかく多い!!
20種類くらいの滑り台付の遊具が大量にある。
インドア派の私はこの公園を見た時に何時間ここにいることになるのだろうかと考えてしまいました・・・。
でも時間があるからいいやと思い子供と遊び始めました。
 
 
 

※写真はホームページよりお借りしました。
 
ここ因みに↑のようなエリア分布になっており、
・小学生程度におすすめのアクティブプレイエリア
・幼稚園児程度におすすめの乳幼児用遊具エリア
・ボール遊び、フリスビーなどが出来る芝生広場/憩いの広場エリア
と、こんな感じでエリアが分かれています。
 
 
乳幼児遊具ゾーンは砂場もあり砂遊びグッズもたくさん置いてあったり、芝生ゾーンも柔らかいボールが数種類置いてあるので
遊ぶ道具を持ち込まなくても全部のエリアで楽しめます。(全て無料です!!)
 
最初のうちは砂場に夢中でしたが、途中から滑り台がたくさんある方に行きたいと指を指してきたので
滑り台付の遊具で一緒に1時間半ほど遊び、その後は芝生エリアで1時間ほどボール遊びをして
親の私が寒さで限界を迎えたので子供に『マックのポテトを食べに行くよ』という魔法の言葉を投げかけ公園を後にしました。
 

 
 
子供としては1日遊んでいられるくらいの多くの遊具や広い芝生があり、
私としても子供の喜んでいる顔を見てすごく嬉しく満足度の高い公園でした!!
 
因みに簡易テントみたいなものを持ち込んでいる方もいて、有料ですがテントの貸し出しもあるようです。
行ったことのない方は是非遊びに行ってみてください!
 
他、おすすめの公園あれば山野内まで情報共有をお願いします!!!

初詣

あけましておめでとうございます。
本年一発目のMOSブログを担当いたします、電気設計課の和田です。
以前は製造課所属でしたが今期より異動となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
 
新年、ということで皆様「初詣」には行きましたか?
私は近所のお散歩コースにある神社に行ってまいりました。
 
 
 
 

「おせんげんさん」の愛称で呼ばれる静岡浅間(せんげん)神社です。
 
『「あさま」じゃないの?石碑には違う名前が書かれてるけど?』
この神社は7つのお社を合祀しているそうで、この写真は「大歳御祖(おおとしみおや)神社」から撮っています。
他にも「神部(かんべ)神社」「浅間(あさま)神社」「八千戈(やちほこ)神社」「少彦名(すくなひこな)神社」「麓山(はやま)神社」「玉鉾(たまぼこ) 神社」が鎮座しています。
境内の神社は「あさま」呼びですが、全部合わせて「おせんげんさん」です。
 
 
 
 
 
鳥居をくぐると綺麗な楼門が!
大歳御祖神社は商売繁盛の神様だそうで、念入りに念を込めてお参りしました。
 
 
 
 

少彦名神社は技芸上達、別部署へ移動したので早く技能向上を込めて…
 
 
 
 

山の上にある麓山神社は諸願成就、色々込めてお参りを…
 
 
 

真ん中の建物は舞台で左手が浅間神社、右手が神部神社なのですが改修中…
5年後辺りにお披露目だそうで、楽しみに待ちましょう!
 
七社全て回ると大体何でも願いが叶う(意訳)ので、静岡にお越しの際はぜひご参拝を!