機械設計課の伏見です。
前回はカメラの話をしました。
前回はカメラの話をしました。
カメラを持ってのんびり散歩も大好きですが、行動範囲を広げたい時には自転車でも出動します。
今回はその自転車たちを紹介したいと思います。
今回はその自転車たちを紹介したいと思います。
まずはマウンテンバイク、主に山登り用ですね。
苦労して登った山頂からの絶景、その後のダウンヒルは格別です。
写真は清水で有名な夜景スポット、山原の中継塔への入口ですね。
道のりとしては何kmもない筈なのですが、山頂に着いた時点で距離メーターを見たら10km以上をカウントしていました。
一瞬、ん?! となりましたが、すぐに理解しました。
余りにキツい登り坂のためジグザグ走行していたんですね。(笑)
写真は清水で有名な夜景スポット、山原の中継塔への入口ですね。
道のりとしては何kmもない筈なのですが、山頂に着いた時点で距離メーターを見たら10km以上をカウントしていました。
一瞬、ん?! となりましたが、すぐに理解しました。
余りにキツい登り坂のためジグザグ走行していたんですね。(笑)
日本平にもよく行きます。
清水側のパークウェイから見る清水港、残念ながら富士山は見えませんでした。
この時には山頂でお湯を沸かし、カップ麺をたいらげたあと林道ダウンヒルを堪能して来ました。
この時には山頂でお湯を沸かし、カップ麺をたいらげたあと林道ダウンヒルを堪能して来ました。
散歩カメラに近い気分ならミニベロを。
実は自転車ならミニベロが一番好きです。
その佇まいもさることながら、小回りが利いてカメラ担いでの写真撮影に向いているのです。
実は自転車ならミニベロが一番好きです。
その佇まいもさることながら、小回りが利いてカメラ担いでの写真撮影に向いているのです。
マウンテンバイクを紹介する時にも言いましたが、このままソロキャンプ出来る装備も充実させています。
でもさすがにキャンプともなると限られた時間を工面するのが大変、そんな時には近所にでも出動します。
ちょっとした公園でも十分楽しめます。
ちょっとした公園でも十分楽しめます。
この自転車は最近手に入れた電動アシスト付き。
友人が伊豆に住み始めて購入したのですが、余りにも坂道が多過ぎてバッテリーもたず…
物置内で錆びていくのも忍びない、ということで僕の手元にやって来ました。
友人が伊豆に住み始めて購入したのですが、余りにも坂道が多過ぎてバッテリーもたず…
物置内で錆びていくのも忍びない、ということで僕の手元にやって来ました。
お陰さまで更に行動範囲が広がりました、電動アシスト最高です!!
写真は竜爪山から興津へ抜ける山道を走破した時の休憩場所、
と言いつつ、実は走破できていません… 二、三年前の台風で何箇所も土砂崩れを起こしており道が寸断されていました。
這う這うの体で帰宅、過去一最悪な体験をしたのですが、その話しはまた今度。
と言いつつ、実は走破できていません… 二、三年前の台風で何箇所も土砂崩れを起こしており道が寸断されていました。
這う這うの体で帰宅、過去一最悪な体験をしたのですが、その話しはまた今度。
ママチャリに毛の生えた程度のスポーツバイクでしたが、パーツはほぼ全取っ替え、バッテリーも最長距離用に換装しています。
これからも様々な場所で活躍してくれることでしょう。
これからも様々な場所で活躍してくれることでしょう。