


営業部芹澤です。
静岡にお住いの方ならご存じかとおもいますが、
皆さんは駿河湾フェリーをご存じですか?
清水港と西伊豆土肥を70分で結ぶフェリーで、先日初めて乗りました。
想像していたより大きな船でとても驚きました。
今回乗ったのは伊豆へ遊びに行く為ではありません。
子供がチアダンスの教室に通っていて、
『駿河湾フェリーをみんなで応援!』というイベントに参加する為です。
「するが紅トマHIKO☆星隊」という地域の街おこしと活性化のため、
2016年7月に誕生した静岡ご当地アイドルアイドルグループとのコラボ企画でした。
コロナの影響で様々なイベントへの参加が激減していて、
今回が2回目のイベント参加でした。
悪天候で2回延期となっており、
子供も私も待ちに待ったイベントでした。
当日も、いつ雨が降ってもおかしくないような天気だったため
直前までハラハラしていましたが、無事イベントを行うことができました。
一生懸命踊る姿は、親としては感動しかありませんでした!
清水港発便と土肥港発便の2回行われましたが、続けて行われるため
土肥へは一歩も降りずそのままとんぼ返りでした・・・
今回はイベントを見るための乗船でしたが、次回は伊豆へ遊びに行く際に利用したいと思います。
製造部、脇田です。
2ヶ月程まえの事です。
その日は、祖母の通院の送迎の日でした。
祖母が日本平の夢テラスに行こうと言う事で久し振りに日本平に来ました。
頂上に着きましたが観光客はまばらで、このコロナ禍で夢テラスは閉館中でした。
なのに、ロープウェイは営業していました。
折角、来たのでロープウェイで久能山行く事にしました。
数分で、雲一つ無い秋晴れの中、久能山に到着。
たまに走行する久能街道から見上げる久能山も、頂上からの眼下に広がる
駿河湾と石垣苺ハウス、久能街道の景色は格別でした。
祖母の楽しんだ姿を見て、たまの親孝行 に自己満足の1日でした。
その夜、幼い頃乗った筈のロープウェイも思い出が浮かばない思い出でした。